Q
近所に1点100円位でクリーニングしてくれるクリーニング屋さんができたのですが、なぜ値段の格差が生じるのでしょうか?
もし利用する場合、どう使い分け(?)をしたらいいのでしょうか?
変な質問で申し訳ありませんが、差し支えない範囲でかまいませんので、よろしくお願いします。
A
なぜ値段の差があるのかと言いますと、クリーニングの処理方法の違いです。
その差が値段の格差につながっています。
クリーニングの工程は、
受付
⇒点検
⇒マーキング(番号の印を付ける)
⇒仕分
⇒前処理(シミ抜きなど)
⇒洗浄
⇒乾燥
⇒仕上げ
⇒後処理(シミ抜きなど)
⇒点検
⇒包装
⇒受付(お客様にお渡し)
というふうに行われます。
この工程で、作業の短縮(手抜き?)が出来るところは、
前処理(シミ抜き)
⇒洗浄
⇒乾燥
⇒仕上げ
⇒後処理(シミ抜き)
のところです。
ここはクリーニングの処理方法の中で一番大切なところなのですが、この工程のどこかを短縮するか省いているかということです。
つまり、100円クリーニングは、『100円分のクリーニング』しかしていないというわけです。
・・・ということで、利用方法や使い分けは、お客様のご判断にお任せするしかありません。
質問者様より>
クリーニングというのはこんなに工程があるのですね。
夫婦共々納得することができました。本当にありがとうございました。
店主より>
パステルクリーニングの工程をわかりやすくまとめてみます。
出来上がりましたら、そちらも見ていただければと思います。
ご質問ありがとうございました^^
------------
お客様から頂いたご質問への回答を一部シェアさせていただいています。
クリーニングに関する疑問やお悩みがございましたら、[お問い合わせ]のフォームからご連絡下さいね。
★
シミ抜き博士がいる福岡のクリーニング店|パステルクリーニング
営業時間:10:00~19:00
定休日:日・祝祭日
TEL:092-864-2345
住所:福岡市城南区茶山5-26-9
WEBサイト:http://www.pastel929.com/
0 件のコメント:
コメントを投稿